誰もが安心して働き暮らせる社会をつくるための学習と交流の場

2025年ハングル講座

2025年ハングル講座

PDFの表示

2025年のハングル講座は3つのコースを同時開講します。学習経験と興味・関心でお選びください。

どの講師も経験豊富で人間的魅力にあふれる方です。授業の中では語学だけでなく、韓国社会の生活、文化、歴史、政治、市民運動なども紹介します。 

毎回の授業を後日、動画配信しますので、欠席回も動画視聴で学習できます。復習にも活用できます。

上の画像をクリックするとチラシのPDF(A4サイズ4ページ)を表示します
直接ダウンロードするにはこちらをクリック

2025年ハングル講座 入門編ガイダンス

日時:2025年4月3日(木) 19:00~21:00
会場:東京労働会館地階「中会議室」(豊島区南大塚2-33-10)
会費:無料
講師:寄田晴代(東京外国語大学非常勤講師)

①お話し:「韓国朝鮮語ってどんな言葉?」
 ドラマ、K-pop、映画などで、耳にする機会が多くなった韓国語ですが、どんな言葉なのでしょう。お隣の国だけで使われているのでしょうか?
 言葉や文字の仕組みとともに、韓国語に関する基本情報をご紹介します。

②模擬授業
 今や日本でもあちこちで目にすることができるハングル。庶民のために作られたハングル文字は、合理的にできていて覚えやすいと言われています。模擬授業では、ハングル文字の母音の読み方と発音を練習してみます。何が合理的で覚えやすいのか、体験してみてください!


入門・初級Ⅰ(前期・中期・後期)

ハングルの書き方・読み方から始めます。ハングルをマスターしたら、初級の文法を学びながら、読む、書く、聞く、話す練習をします。

2025_hangul_korean_dance.png

入門編 ハングルの文字の書き方・読み方と共に、正しい発音の仕方や発音規則を学びながら、簡単な挨拶もできるようになります。授業中にたくさん発音してみる時間を取る予定です。入門が終わるころには、記号にしか見えなかったハングルの看板が読めるようになっていますよ。
初級Ⅰ 自己紹介、相手について尋ねる、場所を尋ねる、否定する、など簡単な会話に使える初級文法を学びます。授業では説明を聞くだけでなく、発音したり、音読したり、聞き取ってみたりもします。会話の練習もします。また、韓国朝鮮の文化やその時々のニュースを紹介する時間もあります。復習しながら進みますので心配しないで参加してください。

 開講日:4月10日(木)19:00~21:00
 会 場:東京労働会館地階「中会議室」
 会 費:4期各25,000円(4期一括申込は85,000円)
 講 師:寄田晴代(東京外国語大学非常勤講師)
 テキスト:『『韓国語ポイント50 改訂版』(白水社、2,530円)
       https://www.hakusuisha.co.jp/book/b487256.html
 ※テキスト購入をご希望の方は受講申込の際に明記してください。
 ※動画配信あり

日程

【入門編】
①4月10日(木)
②4月17日(木)
③4月24日(木)
④5月 8日(木)
⑤5月22日(木)
⑥5月29日(木)
⑦6月 5日(木)
⑧6月12日(木)

【初級Ⅰ・前期】
①6月19日(木)
②6月26日(木)
③7月10日(木)
④7月17日(木)
⑤7月24日(木)
⑥9月11日(木)
⑦9月18日(木)
⑧9月25日(木)

【初級Ⅰ・中期】
①10月 2日(木)
②10月 9日(木)
③10月16日(木)
④10月23日(木)
⑤11月 6日(木)
⑥11月13日(木)
⑦11月20日(木)
⑧11月27日(木)

【初級Ⅰ・後期】
①12月 4日(木)
②12月11日(木)
③12月18日(木)
2026年
④ 1月 8日(木)
⑤ 1月15日(木)
⑥ 1月22日(木)
⑦ 1月29日(木)
⑧ 2月 5日(木)


初級Ⅲ(第1期~第4期)

ハングル文字の発音を復習しながら、引き続き初級の文法を学びます。聞き取り、書き取りなど練習しながら簡単な会話ができるようになることが目標です。

2025_hangul_rousokudemo.jpg

 初級Ⅱで学んだ基本を復習しながら、引き続き基本的な文法を学んでいきます。旅行などで使えるような、コミュニケーションできる韓国語の習得を目指します。また、韓国の様々な分野の最新ニュースを紹介する「今週のニュース」のコーナーもあります。日本では報道されない韓国社会の現在(いま)について、ニュースやドラマなども素材にしながら、言葉とともに学んでいきます。해요体まで学習した方でしたら、途中からの受講も可能です。

 開講日:4月11日(金)19:00~21:00
 会 場:全労連会館3階会議室
 会 費:4期各25,000円(4期一括申込は85,000円)
 講 師:桔川純子(明治大学兼任講師)
 テキスト:『まちを巡って楽しく学ぶ 韓国語文法』(IBCパブリッシング、2,200円)
       https://ibcpub.co.jp/detail/9784794608604/

 ◆ 前年の初級Ⅱの継続クラスですが、今年からの参加も歓迎します。

 ※Zoom参加もできます
 ※動画配信あり

日程

【第1期】
①4月11日(金)
②4月18日(金)
③5月 9日(金)
④5月23日(金)
⑤5月30日(金)
⑥6月 6日(金)
⑦6月13日(金)
⑧6月20日(金)

【第2期】
①6月27日(金)
②7月 4日(金)
③7月11日(金)
④7月18日(金)
⑤7月25日(金)
⑥8月 1日(金)
⑦9月19日(金)
⑧9月26日(金)

【第3期】
①10月 3日(金)
②10月10日(金)
③10月24日(金)
④10月31日(金)
⑤11月 7日(金)
⑥11月14日(金)
⑦11月21日(金)
⑧11月28日(金)

【第4期】
①12月12日(金)
②12月19日(金)
2026年
③ 1月 9日(金)
④ 1月16日(金)
⑤ 1月23日(金)
⑥ 1月30日(金)
⑦ 2月 6日(金)
⑧ 2月13日(金)


韓国語会話(第1期~第4期)

基礎的な文法などを復習しながら、「書く・読む・聞く・話す」ことができるように、それぞれバランスの取れた学習を目指します。

2025_hangul_sodemun.png

 授業では、①語彙の暗記、②表現の練習、③歴史・社会・文化の紹介の3本立てで取り組んでいきます。毎回、単語のチェックから始まり、文法と会話表現を学習し、シチュエーション別の練習も行います。
 また、授業中には韓国の歴史・社会・文化等も紹介します。韓国語のレベルアップだけでなく、韓半島(朝鮮半島)に住む人々の「現在」も理解できるように、多様なテキストを利用しながら進めていきます。ノーベル文学賞を受賞した韓江(ハン・ガン)さんの作品もとりあげます。
 韓国語の会話を勉強しながら、韓国の音楽やドラマなどを含む、「韓国」全般について学習したい方にお勧めします。

 開講日:4月1日(火)19:00~21:00
 会 場:東京労働会館地階「中会議室」
 会 費:4期各25,000円(4期一括申込は85,000円)
 講 師:全東園/ジョン・ドンウォン(早稲田大学/成蹊大学/青山学院大学、非常勤講師)

 ◆特定のテキストは使用しません。授業では講師が作成したプリントを配布します。
 ※Zoom参加もできます
 ※動画配信あり

日程

【第1期】
①4月 1日(火)
②4月 8日(火)
③4月15日(火)
④4月22日(火)
⑤5月13日(火)
⑥5月27日(火)
⑦6月 3日(火)
⑧6月10日(火)

【第2期】
①6月17日(火)
②6月24日(火)
③7月 1日(火)
④7月 8日(火)
⑤7月15日(火)
⑥7月22日(火)
⑦7月29日(火)
⑧8月 5日(火)

【第3期】
① 9月30日(火)
②10月 7日(火)
③10月14日(火)
④10月21日(火)
⑤10月28日(火)
⑥11月 4日(火)
⑦11月11日(火)
⑧11月18日(火)

【第4期】
①12月 2日(火)
②12月 9日(火)
③12月16日(火)
2026年
④ 1月 6日(火)
⑤ 1月13日(火)
⑥ 1月20日(火)
⑦ 1月27日(火)
⑧ 2月 3日(火)


会場地図

東京労働会館(豊島区南大塚2-33-10)
東京労働会館


全労連会館(文京区湯島2-4-4)
全労連会館



a:226 t:1 y:10

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional